ホーム > サービス > 評価システム開発
アドインシステムズは、既存の測定器、分析機器を組み合わせて安価に評価システムを構築します。


・デバイス評価の手間を少なくしたい。
デバイス評価は非常に手間がかかる作業です。様々な測定機器をうまく組み合わせて自動化する事で、開発時間を短縮する事ができます。
・既存の測定機器を使用して評価システムを構築したい
新たに自動機を購入するのではなく、社内にある測定機器をうまく利用して評価システムを構築する事で、開発費用を削減する事ができます。
・誰でも使えるような簡単な操作のシステムを作りたい
多くのサンプルを試験するような時には、開発技術者ではない方にお手伝いをお願いする事があります。そのような時に測定機器を使った事が無い方でも簡単に使えるシステムをご提供いたします。
・EXCELと測定器で簡単に評価システムを構築したい
エクセルに測定結果を入力してグラフ化して分析したい時など、簡単に評価を行いたい事がありませんか?
そのような時にはエクセル上で動作する評価システムを利用する事で、すぐに評価を始められます。

「機械設計、電気回路設計、装置制御は出来るのだけれど、ソフトウェアのある部分が出来なくて…」というお客様には、ソフトウェアの部分開発をお手伝いします。お気軽にお問い合わせ下さい。
◆評価システムの開発実績
実績一覧 | |
![]() | <チッププローブテスター> ワイヤーボンディング前のチップの電気的特性を評価するシステムです。 【主な仕様】 ・針位置登録機能 ・自動針当て機能 ・品種登録機能 ・テストプログラム読み込み・実行 ・デジタルパターン実行 【システム構成】 ・SMU(HP4156,4145,4155等) ・PSU(GP-IB制御可能なDC電源) ・SWコントローラ(Keithley2100) ・X,Y,Z,θステッピングモーター・コントローラー(シグマ光機,駿河精機) |
![]() | <光感度評価システム> 波長に対する感度を評価するシステムです。 【主な仕様】 ・自動波長掃引機能 ・NDフィルタ自動切り替え制御 ・輝度測定機能 【システム構成】 ・分光光源(PVL-3300シリーズ) ・モータ/コントローラ(オリエンタルモーター) ・カメラ(USB-CMOSカメラ) |
![]() | <温度特性評価システム> デバイスの温度特性を評価するシステムです。 【主な仕様】 ・自動温度掃引機能 ・電圧電流測定機能 ・EXCEL上で動作(アドイン) 【システム構成】 ・SMU(ADCMT6000シリーズ,Keithley2400) ・DMM ・サーモストリーム(TEMPTRONIC) ・EXCEL(2000以上) |
※ご紹介しているものは開発実績の一例です。
◆評価システム開発の流れ
開発のご依頼を頂いた際の基本的な進め方をご説明します。
■:ご依頼主様の作業 , ■:AddinSystemsの作業 , :打ち合わせを繰り返します ,
:進行を表します
①ご依頼
まずはお問い合わせ頂き、Eメールにて開発内容のご説明をお願いいたします(何を評価したいのかを具体的に書いて下さい)。 ②ブロック図提出
ご説明頂いた内容から評価システムのブロック図を作成し提出いたします。必要な測定機器や冶具をご用意できるかどうかご検討下さい。 ③お見積提出
お見積をお送りします。 ⑥仕様書認可・契約
仕様書と契約書を確認して頂きます。仕様書、契約書に捺印して郵送またはPDFで発送をお願いいたします。 ⑤仕様書・契約書提出
ソフトウェアのデザイン・機能を説明した仕様書と契約書をお送りします。 ④仮発注
見積り内容に問題が無いようでしたら、仮発注をして頂きます。Eメールでの仮発注で構いません。 ⑦開発開始
仕様書に基づいて開発を行います。 ⑧動作確認
ご依頼主様で動作確認を行って頂きます。動作不良・改善等をご連絡頂く事で⑦に戻り再提出します。 ⑨検収、振込み
検収が完了しましたら、振込をお願いいたします。 ※請求書をお送りいたします。 |
簡単お見積りシミュレーション WEB上でおおよその費用がわかります。まずはお試しください。 |
お問い合わせはこちら ご相談等お気軽にお問い合わせ下さい。 |